ようこそ!「消しゴムBlog」へ
ここでは私のプロフィールとこのブログに関して詳しくご紹介します。
プロフィール
東京都で会社員をしている35歳を過ぎた男です。
趣味は「映画」と「写真」です。と言っても「映画」はそこそこ。
「写真」は初心者に毛の生えたレベルです。
既婚者で子供が居ます。家庭を持つ事の温かさと苦しさを日々感じています。
諸事情があってお金には日々困っています。特に自分で自由になるお金です。
健康面は今のところ大きな病気はないですが、ゆるやかに悪い方向に向かってます。
特に人に語れる経歴は持っていませんが、普通の視点を持っています。
ちょっとかっこ良く言うと「ニュートラルな視点」です。
あと、人よりも沸点が高い自信はあります。穏やかな性格かと思っています。
そんなところです。
「消しゴムBlog」について
ここからは私のブログ「消しゴムBlog」について少しご紹介をします。
何が目的なのか?
そもそもこんな普通な男がなぜ「ブログ」を始めたかというと「お金が欲しかった」からです。「副収入」です。自分のオリジナルの特別な声を発信したいという欲求は全く持ち合わせてないです。上にも書きましたがが「お金」に困っているのです。もちろん働いているので、日々の暮らしがままならないという程ではありません。しかしながら、まったく余裕がないのです。もう少しの余裕が欲しい。気になった映画や漫画、小説をお金を気にしないで鑑賞したいのです。
とても自分勝手な理由かもしれませんが、偽ってもしょうがないので、正直に書く事にします。
これから書いていく事
自分には特別人と違った視点で物事を語れる自信がありません。なので、普通の人々に向けて普通の目線で色々語っていきたいと思います。
メインは「映画」が多くなると思いますが、その他には「青春」や「恋愛」に関しても書いていこうと思います。私の青春時代は、消極的な性格だった為に不遇なものになってしまいました。幸い結婚も出来て、子供もいるのですが、それは単に運が良かったのではないか?と思っています。それに「あの時こうしていたら・・・」と後悔する事も多いのです。そんな後悔の念から語れる事を語って行こうと思います。
「お金」の為に他にもやっている事
少しのお金が欲しくてブログの他にもやっている事があります。
それは「ストックフォト」です。自分の撮った写真を登録して、買ってもらうシステムです。これがほんとに売れないです。売れても雀の涙です。
その辺の苦労は別のブログに書いております。
なので、このブログの写真は自分で撮った写真がほとんどです。
目下のブログの悩み
ここからは目下の「消しゴムBlog」の悩みを書いておきます。改善されたら更新していきたいと思います。
まったく伸びないアクセス数
そんな不純な理由で始まった「消しゴムBlog」ですが、まったくアクセス数が伸びません。もう2ヶ月を過ぎたところです。始めは成果が出ないと言われるのはわかりますが、全くアクセスが伸びません。昨日のアクセス数は「40」でした。
これでもまだ良くなった方で最初は一桁でした。
試しに自分でキーワードをいろいろ入れて検索してみましたが、全く出て来ない。
よくこんな状態でアクセスがあったなーと思います。
このブログを検索で読んでくれた人には「よく来てくれました。大変だったでしょう」とお茶でも出してあげたい気持ちになる。
今後は地道にですが、もう少し検索で読んでもらえるようにやって行くしかないと思ってます。
参考にさせてもらっているブログはこちらです。
とくに最後の「Hikikomotrip」は最近始めたばかりなのに、すごい成果を出されてます。このブログにあった
ブログ収益化の前に必ずやるべき12のこと - Hikikomotrip
を読んで、ブログを作り直しているところです。
ブログ名をミスった
私の最初の記事にもある通り、けっこう適当に考えたブログ名の「消しゴムBlog」ですが、これは完全にミスりましたね。なぜならグーグルで「消しゴムBlog」で検索したら3ページ目くらいまで行かないと出てこないです。しかも普通に消しゴムの事を紹介するブログなどもあってライバルがたくさんです。
でも「消しゴムBlog」という名前なら覚えてもらいやすいと考えてこのまま行こうと思ってます。検索で上位になるように這い上がっていくつもりです。
もう一個理由があって、なんだかんだで「消しゴムBlog」という名前に愛着を持ってしまったのです。
もし、これからBlogを始める人がいたら気を付けた方がいいですよ。
ちなみに最初こ記事がこちらです。
Googleアドセンスどうしよう・・・
お金が目的と書いておきながら、Googleアドセンスを始められていない。しかも他の方のブログを読んで情報収集してみると、「写真」はNG、「リンク」もNGと結構初期の段階で審査に出しておかないと行けなかったみたいですね。
これに関しては、対策も書かれているので、それに習って挑戦してみようと思います。
そんなところです。
では、またどこかで。